目次
母校を訪れてみた

家から徒歩3分程度の距離にある母校の「滝野川第四小学校」
集団登校で学校に通う習慣は今でも変わりません
黄色い旗を持った大人たちに見送られて子どもたちは今日も学校へと通っていきます
校庭は横切ってはいけないので脇に道を歩いて校舎に入っていく

当時とは違って新しくなった下駄箱

自分の靴を下駄箱にいれて上ばきに履き替える

上級生になればなるほど上の教室へとなっていきます
1年生は1階、2・3・4年生は2階、5・6年生は3階の教室で
どこか大人の階段を上っているような気がしたのを覚えています



当時を思い出しながら校舎を回らせて頂きました
校歌はサトウハチロー作詞

「滝野川第四小学校」校歌
サトウハチロー作詞 渡辺浦人作曲まいにち明るいじょうぶな子ども
雨の日風の日休まず通う
煙がたなびく都の北に
いつでもやさしい 母校の姿
もみじのしるしは我らのほこり
滝野川第四小学校
「滝野川第四小学校」校歌の作詞はサトウハチロー氏
「りんごの唄」や「ちいさい秋みつけた」などの名曲も手がけている有名な人なんです

音楽室はピアノが中央に置かれて生徒が周りを囲んでいます
昔の自分を振り返る
80周年の時に作られた下敷き
今でも大事にとってあります
現在「滝野川第四小学校」は96周年を迎えもうすぐで100周年
僕は今でも田端駅に向かう時にはこの小学校の前を通っていきます
今回小学校を訪れ自分の記憶がフラッシュバックしたような気がしました
ろうかは走っちゃダメですよー!
給食はすごい楽しみで一番好きだったメニューは「キムチチャーハン」
僕が6年生の時には1クラスしかなく、子どもながら少子高齢化の進んでいる街なのだと感じていました

当時よりも子どもの数も増えているというのには少し驚きました
実家にまだ残っているランドセル
こんなにボロボロになるまでよく使い込んだものです
体操袋や給食袋はよく蹴りながら帰ったよね
滝野川第四小学校とは?
「東京都北区立滝野川第四小学校」通称「滝四小」と呼ばれています
現在、全校生徒は300人程度
1クラス平均は大体25人程度います
2月の時期には1月に書いた書初めなどが飾られています
「滝四小だより」という保護者向けのお便りもあります
廊下に新聞が置かれているのには驚きました
今も昔も変わらない学級文庫
クラスによって机の配置とかも違い担任の先生の特徴が出ています
ふるさと館
滝四小には「ふるさと館」という教室があります
「ふるさと館」には 昔から使われていたものなどが残されています
学校関連の貴重な資料もたくさん
他にも昔のそろばんやオルガンなども置いています
昔は外に置かれていた二宮金次郎像
縛られて保存されています笑
静心室
「静心室」という和室の部屋もあります
かるたなどの昔の遊びをするにはいい教室ですね
地域とつながりの強い小学校
ここの地区では大人も交えた地域対抗の運動会が開催されています
地域のつながりを大事にしている田端ならではの運動会です

学校の運動会と地域対抗の運動会と2回の運動会を楽しむことができます
他にも近くの図書館の館長による指導があったり
保育園や高齢者在宅サービスセンターとも連携をしています
田端にある小学校は2つ
田端には現在この「滝野川第四小学校」と「田端小学校」の2つの小学校があります
「田端小学校」は「滝野川第一小学校」と「滝野川第七小学校」が平成26年に合併してできた小学校
区の小学校は学区などによって通う小学校が決まるので住所が田端の場合「滝野川第四小学校」と「田端小学校」のどちらかに通うことになります

「滝野川第四小学校」の学区は「田端新町1丁目」「田端新町2丁目」「田端新町3丁目」「東田端1丁目」「東田端2丁目」
田端駅北口を出て右側の方の住所がここにあたります
「田端小学校」の学区は「田端1丁目から6丁目」「田端1丁目から6丁目」「中里1丁目から3丁目」
田端駅北口を出て左側の方の住所がここにあたります
※こちらは細かく分かれているのでしっかりと確認してください
北区小学校区域一覧
母校訪問を終えて
母校訪問を終えて少し思う事があったので書かせて頂きます
区立の小学校は学区で決まるものなので学校を選ぶ事が出来ません
飲食店などと違い、好きな場所で食べるというわけにはいかないのです
それでも今回記事にさせていただいたのは繋がりのある場所だからこそ、自分たちにしか発信できないこともあると思い書かせて頂きました
地域とのつながりがなければ今回の訪問も出来ていないと思います

「滝野川第四小学校」は母校であるものの今自分が通っているわけでも、子どもが通っているわけでもありません
場所と校舎は当時と変わりませんが、僕がいた時とは生徒も違ければ先生も違います
今回の訪問で一番感じた事は
この学校の象徴は今通っている子どもたち
だということです
公園や駄菓子屋などで子どもたちを見かけた時に、安心出来る街だなと思った事があるんですが、
この土地を象徴するのも今の子どもたち
なんだなと今回の訪問を終えて気づく事が出来ました
住宅地である田端だからこそ、言えるのことなのかもしれません
この田端という土地にしかない唯一の「滝野川第四小学校」
人が入れ替わったりして中身は少しずつ変えながらも、95年間引き継がれてきた遺伝子のようなものがここにはある気がします

しょんべん小僧は今も昔も変わらずでした
「滝野川第四小学校」場所詳細

学校名:滝野川第四小学校
ホームページ:
住所:東京都北区東田端2丁目5番23号
電話番号:03-3893-0041
アクセス:田端駅北口より徒歩4分
【お知らせ】田端マップが完成!
田端の飲み屋さんやお食事処など地図のように見れます。TABATA MAPへ
田端の立ち飲みといえば タバタバー 。
こちらに、リアル版タバタローカルマップが完成!
あなたの知らない田端が見つかる?!
タバタバーへ